浴室リフォームが必要な理由は?
お風呂は毎日か、それに近い頻度で入るという感覚を多数の方がお持ちだと思います。
入浴は、本来、一日の疲れを取り、ゆっくり体を休める為に行い明日への活力源になります。
しかし厚生労働省によれば、家庭内の事故の3分の1が入浴時の「溺死」だそうです。
特に冬に、暖かいリビングから、寒い洗面所や浴室へ行く時の温度差が血圧を上げ、心疾患や脳梗塞になってしまうことがあります。これが、「ヒートショック」です。
消費者庁のアンケート調査によると、55才以上の1割がのぼせたり、意識喪失といった経験があるそうです。これは他人事ではありません。
システムバスのメリット
浴室リフォームを検討している方はそのような事も考えた上で、システムバスを選ぶと良いと思います。
従来の床や壁がタイルの浴室から、システムバスに変えると「安全性」「暖かさ」「掃除のしやすさ」「光熱費の節約、節水、節電」などのメリットがあります。
「安全性」を考えたとき、床の滑り止めや、洗面所から浴室への床の段差が解消されバリアフリーになっているか、要所に手すりが設置されているか、などがあります。
各システムバスメーカーが競っているポイントは、安全性はもちろん、「暖かさ」「掃除のしやすさ」「光熱費の節約、節水、節電」などがあります。
壁の断熱性が高く、浴室を暖める暖房器具も工夫されていたり、床が汚れにくい、汚れも落ちやすい材質だったり、カビの問題なども起こりにくいように工夫されているものもあります。
浴槽の断熱の性能も上がっており、お湯が冷めにくくなっている事から追い炊き回数が減り、電気代も節約できます。
節水シャワーにすれば、快適に使用しながらしっかり節水することもできます。
自分にあったシステムバスを
いろいろなシステムバスメーカーがあり、メーカーごとに細かい仕様が異なったり、特徴があるのでご自身にあったシステムバスを専門家にアドバイスしてもらうと、よいでしょう。
当社では、水回りのプロとして多くの施工を通し快適な浴室をご提供してきました。また、「福祉住環境コーディネーター」の資格を持っており、安全性の面からもしっかりサポートします。
小さな疑問にもお答えします。遠慮なくご質問ください。